忍者ブログ
辺境の地へようこそ。 乙女ゲームや動画などの雑記ブログです。 ネタバレにご注意。
 27 |  26 |  25 |  24 |  23 |  22 |  21 |  20 |  19 |  18 |  17 |
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ゴールデンウィーク突入ですね。最大11連休だとか!(゚Д゚ ;)
自分は旅行の予定もなく、近場で人と会うくらいで地味に過ごすつもりです。
家でのんびりできるって最大の贅沢ですよね~。
・・・と強がってみました(ノ∀`)せめて更新頑張ります。

というわけで今日はキースBADです。
オーランドのBADではテンション下がる感想しか書けなくてどうしようかと思ったけど、まだキースは大丈夫だった・・・!
BADエンドの嫌いな方には面白くない記事なんじゃないかと心配ですが、
お付き合いいただける方は「続きを読む」からどうぞ~。
前回同様、まだ見ていないエンドがある方もいらっしゃると思うので畳んだ先でも一応隠してます。ドラッグしてご覧下さい。

※※タイトルだけじゃわかりにくいかと思ったので横に簡単に補足してます。
※※一番最後に総評のようなものがあります。隠してないので全エンド見ていない方はネタバレにご注意ください!!



開くルート

END2私のいない世界:双子の姉に・・・
これは後味が悪かった。音が嫌・・・(´д`;)お姉さんが叱りつけたので不埒な展開にならなかったのが唯一の救い。なったら乙女ゲーじゃない。このあとキースがどうしたのかが気になります。どちらにしろこの王家に明るい未来はなさそう。


END3好奇心の結末:図書室へ向かう途中で・・・
主人公の出生に関わるルートなのでこういうBADがあるのは仕方ないかなぁと思いました。あっけなさすぎて展開的には面白くはないけど。END2よりはこの人に殺される方がまだマシな気がします。


閉じるルート

END5一人ぼっちの部屋:キースと結婚後・・・
コレットを助けたエリックに一瞬萌えかけたものの、その後ろで伸ばした手の行き所がないキースが憐れすぎました。結婚後の生活は、コレットの秘密を漠然と知ったキースが益々自信をなくしてしまった結果の表れなのかな~と思うと二人とも不憫です。最後のコレットの高笑いが怖い。


END6殻の中:修道院
実はBADそのものよりクレア先生の手紙の方が気になりました。エリックが宝石店を開いたとか、お城を出たあとの話が語られていたりして、へ~と思った。あとは子供の名前。クレア先生には是非とも男の子と女の子を兄妹で産んで、エリック、コレットと名づけていただきたいです(*´∀`*)






開くルートはこれ両方死亡エンドなんですね~。
出生が明らかになって表舞台に出ようとするルートなので狙われるのは仕方ないと思いますが、唐突であっけないのがもったいない。
王道ルートなのに地味な印象でした。
でも正直キースのBADは結婚後浮気されたり、初恋の姉とどうにかなるようなエンドがあったらどうしようかと怖かったので、その点は心配なくて良かったです。
キース自身の印象が変わるような展開のものがなくてほっとしました。
ヤンデレENDとかはあっても全然良かったんだけど!キースは健康的だった。


前回の感想書いたあとかなりテンションだだ下がりでしたが、今回は大丈夫でした!
でもこうして感想書いてるとやっぱりBADの比重って結構大きいな~と思います。
BADに入ってからのシナリオをもう少し長くしてくれたらなぁ。
唐突な感じがなくなるような気がするのに。
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人しか読むことができません)
♥ Admin ♥ Write ♥ Res ♥
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
応援中
管理人
HN:
ろか
性別:
女性
自己紹介:
一般ゲーマーから乙女ゲーマーに転身。BL、R18何でもござれ。
普通のRPG、ACT、SLG、サウンドノベルもやります。ニコニコのゲーム実況が好きです。
拍手&連絡用
clap
拍手御礼★リドルガーデン1種
SRX応援中
スカーレッドライダーゼクス応援中!
スカーレッドライダーゼクス応援中!
応援中
Copyright ©  ろ過雑記  All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  *Template by tsukika忍者ブログ [PR]